GCカードbn0006

 ヤマダ祭りで購入した NEC ハードディスクレコーダー PK-AX10 を紹介します。(2004年1月27日)

項目
ホームAVサーバ
型名 AX20
AX10
型番 PK-AX20 PK-AX10
ハードディスクドライブ 約250GB 約80GB
映像関連機能
映像符号化/複合化機能
ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダ/デコーダ搭載
テレビチューナ*1 音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch)
データ放送受信 地上波データ放送(ADAMS-EPG)
高画質機能 ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ
通信インターフェイス LAN RJ45コネクタ×1(100BASE-TX/10BASE-T対応)
拡張インターフェイス USB2.0(外付けHDD用)*2*3 2(背面×2)
サウンド関連インターフェイス 音声入力端子(L/R) 2系統(前面×1、背面×1)
音声出力端子(L/R) 1系統(背面×1)
光デジタルオーディオ
(S・PDIF)出力端子*3*4
1系統(背面×1)
映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1
TVアンテナ出力 F型同軸×1
ビデオ入力端子(S端子/コンポジット端子) 2系統(前面×1、背面×1)
ビデオ出力端子(S端子/コンポジット端子) 1系統(背面×1)
電源 AC100V±10%、50/60Hz
消費電力 約43W 約34W
温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)
外形寸法 本体 430(W)×68(H)×280(D)mm(脚部含む)
リモコン 43(W)×33(H)×153(D)(スティック部含む)
質量 本体 約5.3kg
リモコン 約90g*5


 [購入までの経緯]
我家の15年ぐらい前(1988年頃)のHi-Fi VTR 三菱HV-F33がとうとう壊れました。
変わりのHi-Fi VHSを物色していると最初はどうせ買い換えるならS-VHSがいいと思い、今ではS-VHSもヤフオクなら1万ちょっとで購入できます。
しかし映像にこだわると切が無いのです。次に思ったのがDVDビデオレコーダーで少し前のモデルなら3万前後とこれならS-VHSに少し足すだけで購入できます。
そして、あともう少し足せばHDD付などとどんどん物欲が膨らんでいきました。
しかしこれに終止符を打ったのがこのAX10でした。
これはまさに私が探していたもので、私の希望していた条件とは、
・各PCから録画予約ができる。
・各PCから映像が見れる。
・各PCへデータを転送できたり戻したり出来る。
・DVX-500から録画した映像がそのまま(無加工)で見れる。(これが一番!)
しかしこれは店頭では79,800円程度と高くて諦めてDVDレコーダーを購入してしまったのですが、諦めきれずにいろいろと情報を見ていると昨年末から「ヤマダ祭り」というPK-AX10が在庫処分特価で49,800円(しかもポイント10%)で売られていました。
49,800なら購入範囲に入るので、もう遅いと思いながらも近くのヤマダ電機に行きました。やはり在庫は無く、展示機までもありませんでした。
とりあえず店員に聞くとやはり「無い」という回答であったが、「他の店の在庫も聞いて欲しい」と言うと愛想よく調べてくれました。(某掲示板で他支店のを取り寄せ可能と情報があったので聞いて見ました。)
すると他店にあるが取り寄せに1週間掛かると言われたが、他の店が高いのは判っていたのでそのまま注文しました。
今回ヤマダ電機で始めて購入しましたが、なかなか対応も良かったので次回からは利用するようになるであろう。(今回のポイント分もあるからね。)

 [DVX-500から視聴できるようにする。(Wizd導入)]
DVX-500から視聴するにはAX10にサーバーソフトを導入しなければなりません。
しかしそのようなソフトはNECから用意されていないので、フリーソフトのWizdを使用します。
これもそのままでは使用できないので、AX10用に改変されたWizdを入れます。
詳しい事は下記からお願いします。
ハードディスクレコーダー総合ハッキングガイド
(いろいろなことがあり現在閉鎖されてしましました。2004/03/01(;_;)/~~~) ←復活したようです。(^o^)

(2004/02/19)
AX10もWake On LANに対応していました。
DVX-500(サーバーを選択するとマジックパケットを送信しているようです。)から電源OFFのAX10を選択すると「しばらくたってから...」と表示され数秒後に選択すると無事起動していました。
設定は何も必要ありません。
因みにPCからの操作はAX10exporterax10utlで出来るようです。

(2004/04/06)
標準モードで録画すると2時間ぐらいの映像は4GBを超えます。
この4GBと言うのが意味があり、Wizdは4GBを超えたファイルは再生がおかしくなります。
だいたい1時間ぐらい(2GB)は正常なのですが、それ以降は再生がギクシャクします。音声は正常です。
4GBを超えるような録画は長時間モードで撮らないとだめですね。しかし標準モードを見てしまうと長時間モードは明らかに画質が悪いです。
高画質モードと標準モードはあまり変わらないのですが、長時間モードは明らかに悪いですね。


 [SmartVisionについて]
このスマートビジョンと言うソフトは便利なのですが曲者です。(^_^;)
まず動作環境ですがCPUがPentiumIII 733MHz以上、Celeron 900MHz以上、AMD Athlon 900MHz以上、AMD Duron 900MHz以上とかなりのスペックが要求されます。
更にOSもWindows XP、Meでこれらを満たしていないとインストール時に弾かれます。
しかしとりあえずインストール出来る時もあります。
我家のレッツノートM2はCeleron 550MHzですがインストール出来ました。しかし予約や設定は出来るのですが視聴は出来ませんでした。やはりスペックが低いので再生まではできません。
そしてバイオWですが、スペックは十分満たしておりインストールは出来たのですが起動時にエラーが出て起動しませんでした。
どうやら何かのドライバ(GigaPocketが怪しい)が悪さをしているようです。いずれ原因を突き止めましょう。
我家で一番使用率が高いバイオWが使えないのは結構辛いものが有ります。(;_;)
次に自作PCにも入れたのですが、これにはWin2000が入っているのですがインストールも問題なくでき、AX10内のデータも視聴できました。
しかし高画質モードの映像は時々止まったりしてぎこちないですが、標準モードでは問題ありません。
因みにCPUはPentiumIII 800MHzです。

(2004/03/27)
バイオW101の時は正常に起動しなかったのですが、W121にインストールすると正常に起動しました。
やはりW101に入れた何らかのソフトが悪さをしていたようです。

 [電気代について]
AX10はサーバーモードで使用することを前提に作られています。
サーバーモードとは常時電源が入っていますが、直接録画や再生はできません。しかし各クライアントPCなどからはアクセスでき録画予約などほとんどの機能が使用でき非常に便利です。
しかしサーバーモードで使用すると通常の電源ON時の消費電力とほぼ同じ様です。(;_;)
電気代を計算してみました。(大体ですが)
平均消費電力=34W
電気料金=約20円/kWh(標準的な家庭の場合−細かい事は言わないで下さい。)
34wx24hx20/1000=16.32円/1日
16.32x30日=489.6円/1ヶ月
16.32x365日=5956.8円/1年 となります。
1日は16円程度ですが、30日で490円、1年だと約6,000円にもなります。
これは結構痛いですね。(>_<)
サーバーモードはアクセスすると瞬時に反応して良いのですが、もう少し鈍くてもいいから「待機モード」と言うのを増やして、アクセスがあった時だけ起動し少しぐらい最初の反応は鈍くても良いですから、もっと電気代の事を考えて欲しいですね。
予断ですが、サーバーモードと通常の電源ON時の消費電力が同じならサーバーモードは必要ないと思いますが、通常モードはタイムシフト機能が働くので常時録画している状態になります。この機能はOFFに出来ません。
そしてサーバーモードは各PCへのデータ転送速度が速いです。

(2004/02/19)
現在は電源OFFモードを使用しています。
通常、クライアント(DVX-500等)から視聴する時はWake On LANで電源をONにして使用します。
電源OFFは出来ないので視聴が終わってもそのままにし、後で手動によりOFFにします。
ax10utlを使用すればAX10をPCから電源OFFに出来るのですが、この電源OFFは強制シャットダウンのようで録画予約やEPGが起動しなくなります。(一旦電源をONにしなければ有効になりません)
 [ホームネットワーク(家庭内LAN PC遠隔操作)]


 [ココが不満]
全体的には満足していますが、番組予約時のEPGですがカスタマイズ性が無いので融通がききません。
サーバーモードにしていると結構電気代が掛かるようです。電源offモードもあるのですがこれをすると各PCから視聴する時はわざわざ電源をONにする必要があります。
サーバーモードのスリープがあれば良いのですが。


 [アップデートモジュール]
(2004/02/20)
AX10 機能アップグレードツール(音楽サーバ対応、外付けUSB-HDD対応)
外付けHDD対応などになりましたが、あまり必要ない機能ばかりです。USBなど背面にあるのでほとんど使わないでしょう。
ユーザーが本当にアップデートして欲しい機能がNECに伝わっていないのか、もしくは生産終了品に対して力を入れたくないのか。
この様な事をしていてはいずれ他社にユーザーを奪われると思う。
せっかく良い製品を発売してもサポートがこれでは、基本コンセプトは非常に良いのにもったいないです。(;_;)
私自身の本当にアップデートして欲しい機能は
最初の電源ONはサーバモード、もう一度押すと通常の電源ON。
そして電源OFF時は通常モードで押すとサーバモードにもう一度押すと完全に電源OFF。
これぐらいは簡単に出来そうだが。(-_-メ)
あと絶対に欲しいのはスタンバイモード。消費電力5W以下で動作し現状のサーバモードのような動作をして欲しい。

 [リポート(使用、感想)]
各PCにSmartVisionというソフトを入れておけば、どこからでもAX10の映像を視聴できるのでホームネットワークに一歩近づいた感じです。
録画した画像も標準画質以上に設定しているとビデオ(VHS)などと比べ物にならないぐらい綺麗です。
心配していた騒音ですがTVのキャビネット台の中に入れているのでほとんどわかりません。
DVX-500もキャビネット内に入れているのですがDivx再生時は爆音がします。騒音と言うよりは振動です。
あとリモコンですが結構コンパクトで使いやすいのですが、テンキーの所にカバーが有るのですが、これが結構硬くて開け難いです。
これ以外は比較的満足です。

(2004/03/27)
最近いろいろと録画しているのですが、10回に1回ぐらいの割合で失敗します。
最初から失敗だったら予約ミスなど考えられるのですが、全て途中で終了しています。
VTRの時は失敗など無かったのですが、このあたりが家電と言うよりPCですね。家電は失敗=故障ですが、PCの場合は「仕方が無い」で済んでしまいますからね。
あまり酷くなれば、一度初期化(工場出荷状態)しないとだめですね。

(2004/04/10)
録画失敗が多くなったのでハードディスクを初期化しシステムリカバリーを行い、ほぼ工場出荷状態にしました。
そしてアップデートファイルを入れ、Wizdも入れました。
今のところ10回程度録画しましたが、失敗はありません。
これは本当にパソコン並ですね。パソコン初心者にはちょっと敷居が高くお勧めできませんね。(^_^;)

(2004/08/01)
久しぶりに録画が失敗していました。
夏場になり高温が影響しているのか、原因不明。その後、予約録画を5ヶほど行ったが正常である。
又、録画失敗があれば再度ハードディスクの初期化を行う事にする。

(2004/10/31)
無線LANが11a規格になり速度が速くなったので、無線LANでもAX10の映像を見る事が出来るようになりました。




ベーシック

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送